fc2ブログ

エゾゼミ羽化撮影会

この前、かれこれ15年ほどお付き合いのあるalpsさんと
エゾゼミ羽化撮影会に行ってきました。

alpsさんは毎年何度も撮影に連れてって下さるし
何よりめちゃくちゃ写真が上手い❗
201908010349348e1.jpg

20190801034944e05.jpg
201908010349544e4.jpg


夕方からの観察会となりましたが楽しかった。
いつもありがとうございます😉
スポンサーサイト



ムラサキツバメ2018

今朝、家の近くの草原でムラサキツバメを見つけた。
恐らくこの周辺では未記録だと思われる。

気温が低かった為か、セイタカアワダチ草に
つかまる様に止まっていました。

2018.11.04日、西淀川区にて撮影!
201811041242101ff.jpg

スナアカネ2018大阪湾

まず持っている!とかそんな言葉を耳にしますが、私よ場合、珍しい生き物に出会う時は何故か猫と出会います。前回スナアカネを採集したときも猫に出会った。

そして今回猫に出会って暫くその猫を撮影し、午後も廻ったのでそろそろ帰宅しようかと諦めかけたその時にスナアカネが舞い降りた。
20181028125510a98.jpg


淀川河口とは言え大阪の海も捨てたもんじゃないですね
2018.10.28大阪湾にて
2018102814435657a.png
2018102816554393f.jpg

最後に2018年関西地方で確認されたスナアカネは三頭!そのうち二頭は私が採集したものです。

大阪市でスナアカネ2018

2018年10月16日
この日は別件で、朝から昆虫調査をしていました。
正午前、南港野鳥公園でスナアカネ1♂を発見!いきなり現れた為に採集は失敗に終わりました。

そこから淀川を遡り、十三大橋に差し掛かった所で
飼育しているカマキリの餌を採集しようと、草地に足を踏み入れた所、見慣れぬアカネが飛び上がりその場に止まりました。
一瞬でそれがスナアカネ♀だと気付きました。
これは採集せねばと数回逃げられては追いかけっこ状態!

ついにゲットすることが出来ました。
今年のスナアカネの記録は定かでは在りませんが、貴重なデータとして残すことにしました。
2018101902483382c.jpg


採集から2日生きてましたが昨年から、このスナアカネが大阪市内でちらほら発見されてる様で、定着なんかしてないか等と考えたりもしますね。
201901251738370f3.jpg

20190125174836be7.jpg

オオセンチ採集紀

オオセンチコガネ!
そうなんです😉4月下旬兵庫県のへそで2匹採集したのを切っ掛けにハマってしまいまして😅(笑)

近畿地方のみの変異型
京都、奈良県産地のミドリ、ルリセンチ
これらを飼育したくなり1日で大移動しました。

まずは京都山科の牛尾山❗
ここのはウシオセンチと呼ばれるミドリなんだけど金色が混じったレア個体が居るとの事で、狭い山道を走りとある場所でかんなり飛んでるミドリセンチに遭遇
まさかいきなりGET出来るとは思わなくて興奮しました。
2018051020195229b.jpg
20180510202012a50.jpg
20180510202026820.jpg


そして奈良県大峰山のある場所で昔沢山ルリセンチコガネがいた場所を思いだし行ってみると案の定、鹿の糞が沢山あってルリセンチも楽々GET❗
20180510202136feb.jpg
201805102021481fc.jpg


そして糞が餌なので毎日与えていたらお団子発見!
割ってみると卵が、、( ̄▽ ̄;)
元に戻しておきました。無事に成虫なるかな?

20180510202300e1a.jpg


とにかくめちゃくちゃハマってしまった糞虫